視力が悪い自分との付き合い方
こんにちは、北沢です。
頭痛と動悸とドライアイに悩まされております。
もしICLをしなければ、ただ視力が悪いというだけで済んだ話なので悔しいです。
さて、今日は視力が悪い自分とどう付き合っていくのかを考えてみたいと思います。
「手術で解決」するとキリがない
視力に関する欲求は際限がありません。どの距離まで見えれば満足なのか、どれくらいハッキリ見えればいいのか・・・。
仮にICLやレーシックをやって「仮初の視力」を手にしたところでその欲求は永遠に続きます。
なぜなら、視力は一定ではないからです。手術をしても年数が経過すると徐々に視力は衰えますし、老眼も始まります。
そんな中で、クリニックがさらに新しい手術方法を開発して「今よりもっとキレイに見える」とセールスされたら新しい手術に申し込んでしまう危険があるのです。
これは美容整形でよくも聞く話です。一か所整形したら、今度は別の個所が気になりだし再び手術。そうしたらまた別の個所が気になりまた手術・・・。
手術で解決しようとする人はこの沼に落ちます。
泥沼化して失うのがお金だけならまだ救いはあります。でも整形手術で失敗して顔面神経麻痺になった事例はいくらでも出てきます。外見も整形前のほうが素敵だった、ということも珍しくありません。そしてこうなってしまうと、もう取り返しがつかないということも事実です。
底なしの欲望を「手術で解決」するのは大変危険なことなのです。
完璧な人間など存在しないということをまずは知りましょう。
生活するなかでどこまでの視力が必要なのか
ではどこまでの視力があれば事足りるのでしょうか。
それは自分のライフスタイルと照らし合わせて考える必要があります。
一昔前と違って、現代人はパソコンやスマホの画面を通して世界と繋がります。そうなると物理的な距離が近い分、遠くを見るための視力はそこまで必要ないように思います。
今の子供たちが段々と視力が落ちているのは、まさにこうした時代背景と共に必要視力が低下しているからでしょう。
もちろん趣味や仕事によって視力が求められる場合がありますから一言では言えません。
とはいえ、自分の視力で今の生活が成立できているのであれば、必要視力はすでに足りているのではないでしょうか。
視力が悪くて不便だったとしても、大切なものは見えているはずです。
ひろゆきさんの視力に関する過去
2ch創設者ひろゆきさんは、最初に目指した職業はパイロットだったそうです。しかし自分の視力でパイロットを目指すことはできないと知り、彼はその道を諦めました。
もしひろゆきさんがパイロットになっていたならば日本には2chが生まれなかったし、日本で電子掲示板の文化がここまで浸透しなかったかもしれません。
こうしたことから視力が悪くて別の道を歩むことになっても、それは不幸なことではないですし、新たな道が見つかるきっかけになったりします。
↓↓私が強度近視のためにとある職業をあきらめ絶望。そして新たな希望を見つけた話。
眼をいじって無理やり視力を上げるという行為
どうしても視力を上げなきゃいけない事情があるなら別ですが、単純に「視力あげたいな」くらいの気持ちでICLなりレーシックを受けるのは、ただのこだわりであり、ただの「趣味」です。
「趣味」で手術を受けたいという気持ちは大変危険なので、一旦立ち止まってください。足るを知ることは何に置いても大切です。
まとめ
必要視力が果たしてどれくらいなのかを考えましょう。
私も視力が悪くICLに興味をもっていろいろ調べているうちにこのサイトにたどり着きました
あまり失敗談を聞くことがないICLも100%成功するわけではないことが確認できました
一方で多くの人が成功しているのも事実だと思います
おひとつお伺いしたのですが手術がうまくいかなかった原因は、手術と北沢様の相性が悪かったのでしょうかそれとも執刀医に問題があったのでしょうか
北沢様はどうお考えでしょうか
>>匿名さん、コメントありがとうございます。
そのご質問については答えを持ち合わせておりません。唯一客観的な情報源であったカルテも消失しているのでセカンドオピニオンを受けても核心に迫ることはできない状況です。そうした中で私の妄想だけでお答えするわけにはいきませんのでどうかご容赦ください。カルテ問題については以下の記事でご覧ください。
https://icl-danger.com/archives/230
すこし角度を変えて以下の私見を述べたいと思います。
文面から察するに、匿名さんはおそらく手術を前向きに検討していて成功事例/成功確率を信じたいという想いがあるのだと思います。
それが悪いというわけではありませんが、成功情報がネットに多く出回る理由を一度考えてみる必要があります。例として、クリニック側が設定しているアフィリエイトプログラム等により、成功情報(および「成功」と称されるエアレビュー)が多く出回るように仕組化されているのが理由の一つです。これによりアフィリエイターは金銭的なメリットを享受できます。
反対に、なぜ失敗情報が少ないのかということも考えてみる必要があります。ICL失敗に関して情報発信している人間は私含めて国内で数人です。しかし、私がこれまで多くのICL経験者と交流してきた結果、その情報はネットに上がってないだけで失敗の件数は少なくないという現状が浮き彫りになりました。GoogleやYouTubeの検索結果だけではこの事実にたどり着くことは出来ません。それはなぜかというと、失敗を経験されている方にとしては「言い出しづらい」「不安」「だれに相談していいかわからない」「自分だけが特殊なのかもしれない」といった心理的側面が介在しているからです。このような中で表立って公表していくのはハードルが高い言わざるを得ません。失敗された方全員が情報開示に積極的かと言われるとそうではないからです。
このことから、成功と失敗は発信することのハードルが違っているということがわかります。それは自ずと情報量の差につながってきます。
匿名さんが何を信じるのかは自由です。いろんな情報や考え方がある中で「ICLをやらない自分の人生を信じる」というのも一度考えてみてはいかがでしょうか。
返信ありがとうございます
初めまして。
最近ICLについて聞くようになり、気になっていたところです。ICLは角膜を削らないし、レーシックと違って安全なのかと思っていましたが、まったくそうではないようですね。
私も子供の頃から視力がかなり悪く、一度レーシックも考えましたが、知人がレーシックを受けた後にハロ・グレア現象に苦しむようになったのを見て思いとどまりました。
レーシック手術を検討した際にパンフレットを請求したところ、芸能人の成功談で埋め尽くされていました。
ICLもまったく同じようなことが行われているようで、なんだかなと思ってしまいます。
視力の悪い自分との付き合い方、参考になりました。
多少不便があってもコンタクトと眼鏡で生活出来ているのなら、わざわざリスクを取って手術することもないですね。
今の状態に満足して、出来るところまでそのままの自分の目と生きていきたいと思います。
役に立つHPを作って下さり、ありがとうございます。
北沢さんの目の状態が良くなりますようお祈りしております。
>>りんごさん、コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。また、ご声援に心より感謝申し上げます。
最近、次のメガネは何にしようかなーと物思いにふけるときがあります。そういう楽しみを見出すことも、低視力とうまく付き合っていく秘訣なのかもしれませんね。
はじめまして。
近いうちに白内障手術で眼内レンズを入れる者です。
ICLと似たような手術だと思うので他人事とは思えず拝見しました。
自分の場合は、もし狙った焦点とかなりのずれがあった場合などに入れ替えが起きると思います。
そのときは、ICLと同じく、当初の切開部をもう少し広げてレンズを砕いて摘出と入れ替え。
さて、北沢さんは摘出後にドライアイがひどくなっておられます。当初書いておられた摘出後に悪化した乱視の調子はいかがでしょうか?
ドライアイがあると見づらくなるのでしょうか?これが眼精疲労につながるのでしょうか?
頭痛と動悸は眼精疲労に伴うひどい肩こりから発生しているのかな、と想像しています・・。
もしかしたら、肩こりのほうをメンテすると体は楽になる方向には向くかもしれません。
あと、ある眼科クリニックで白内障術の後にひどいドライアイが続き、レンズを摘出したいという方がおられたそうです。そのときムコスタ点眼?という目薬を処方したら、ようやくドライアイに効果が出たとありました。
眼科で処方してもらってみてもよいかもしれません。
>らっぱさん、コメントありがとうございます。
私の状況としては、ICL摘出後の乱視は未だ悪化したままです。この乱視は切開した角膜の変形によるものなのでもう治らないかもしれません。また、ドライアイが直接眼精疲労に影響しているわけではないと思います。レンズ選定ミスによって強い負荷がかかり、自律神経の乱れた結果なのだと考えられます。
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/symptom/37_ganseihirou/
その一方で現在、ドライアイによって角膜の表面がただれて視界が霞むようになってきたのも事実なので早急に治療しなければいけない状況になっています。
以前眼科に行ったときはジクアス点眼を処方されましたが私には効果はありませんでした。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201101/518001.html
ムコスタ点眼は初めて知りました。今度眼科で聞いてみたいと思います。情報提供に大変感謝申し上げます。
らっぱさんの白内障手術が成功することを心より祈っております。
北沢さん
こちらこそ、ブログやコメントで色々情報をいただきありがとうございました。
自分は首肩コリがひどいのですが、スワイショウでずいぶんましになりました。
とてもしょうもない体操のように思えますが今までやったどの体操より効果出ました。
日常の健康維持には500回、病気を治したければ1000~2000回だそうです。
眼精疲労と首肩コリは密接に関係します。
よろしければお試しください。
匿名 こと らっぱでした。
コメント失礼します。
「ICL失敗に関して情報発信している人間は私含めて国内で数人です。しかし、私がこれまで多くのICL経験者と交流してきた結果、その情報はネットに上がってないだけで失敗の件数は少なくないという現状が浮き彫りになりました。」
この点について具体的に何件失敗があり、それぞれどういう理由で「失敗」と結論付けているのかご教示下さい。
感染などの病的な意味での失敗から過矯正などの検査ミスやカウンセリング不足による失敗、乱視の軸ずれなど様々あるかと思います。
>>ななしのしななさん、コメントありがとうございます。
ご質問については、当ブログのご相談者様複数名から提供いただいている情報に深く関わる話であり、情報公開の了承が得られていないため、守秘義務の観点から回答を見送らせていただきます。
了承が得られているご相談者様の情報については現在記事を作成中です。公開まで今しばらくお待ちください。
ありがとうございます。
新記事お待ちしています。
失敗の原因もしくは原因の予想まで書いていただけるとこれから手術を考えている人の為になるかと思います。
例えば北沢さんは記事を読む限りではカウセリングでのコミニケーションミスが根本的な原因ではないかと思います。
その点からはカウセリングの大切さということを後の人に残してくださったと思っています。
ななしのななさんへ
少し苦情めいてしまいますが、北沢さんに対するななしのななさんのコメントは、少し、失礼ではないでしょうか。
なぜ、眼科医でもない北沢さんが、「失敗の原因もしくは原因の予想まで書」かなくてはならないのでしょうか(なお、その前のコメントの「具体的に何件失敗があり、それぞれどういう理由で「失敗」と結論付けているのか」についても、北沢さんが把握しておられる件数を聞くことにどういう意味があるのか理解に苦しみます)。
この手術次第で人の人生が変わるようなことについて、専門家でもない一患者にすぎない北沢さんが書きようもありません。
それに、この手術の関係で問題であるのは、まさに、「失敗」が発生したときに、その「失敗」の原因を直接正確に教えてくれるべき義務を負うはずの執刀医ら眼科医が、そのような当然の義務を果たさずに、「手術は成功した」と言い張る現状があることなのではないでしょうか。手術前は「安全な手術だ」「もしものときにはレンズを取り除けば元に戻る」などと散々宣伝しておきながら。実際には、北沢さんのように失敗して元に戻らないケースもあるわけです。
ヒューマンエラーは100%完全に避けることは不可能です。
うまくいけば良いけれど、失敗したら視力以外は健康だったはずの目も失って大変なことになる。医師の安全宣伝を真に受けずに、このリスクを良く考えた上で、手術をするかどうかを検討する必要がある。それを、北沢さんは伝えているのだとおもいます。
まず、北沢さんは情報を集めて持っておられて、かつ、被害の拡大を抑えたいという意図があると認識しています。
次に、医師が「成功」と言っていること対して「失敗」だと相反する主張をするのであれば、それ相応の「根拠」を提示する必要があります。
北沢さんは「ICL失敗に関して情報発信している人間は私含めて国内で数人です。しかし、私がこれまで多くのICL経験者と交流してきた結果、その情報はネットに上がってないだけで失敗の件数は少なくないという現状が浮き彫りになりました。」と発信していますが、この主張に具体的な根拠がないためその提示をお願いしました。
それも無しに失敗と言うのはアホバカマヌケと言っているのと同じです。
求めていることはあなたも言う「コメントされた方の被害情報を、コメントした方が了解してくださるなら、被害情報として、1つのブログの頁で一覧になって整理されていたら、確かに、被害がわかりやすいと思ったりしました。」とほぼ同じです。
事実以外にも北沢さんの私見もあれば面白いとは思いましたが、たしかに医学的なところは書きようが無いかなとは思いました。
最後に、コミニケーションミスの件については、こういう医師側のミスという事例が過去にあるからそういう観点でカウンセリングに臨むと良いという教訓になりますよね、ということを言いたいだけで北沢さんを責めるつもりはありませんよ。
医者側のミスだって患者側が防げるのであればそれは良いことですよね。患者が賢くなろうというこのブログの趣旨(趣旨に含まれますかね?)とも意見は合ってると思ってます。
ななしのななさんへ
追加でコメントですが、「失敗の原因もしくは原因の予想まで書いていただけるとこれから手術を考えている人の為になるかと思います。
例えば北沢さんは記事を読む限りではカウセリングでのコミニケーションミスが根本的な原因ではないかと思います。
その点からはカウセリングの大切さということを後の人に残してくださったと思っています。」
とななさんのコメントにあるのですが、北沢さんのケースについていえば、「コミュニケーションミス」は、医師同士の連携ミス、つまり、医師同士の「コミュニケーションミス」ですよね(北沢さんにはなにも落ち度はありません)。最初の医師が、高い視力出すことを前提に“これなら乱視用でなくても大丈夫だろう”と言っていたのに、次の執刀医が、“乱視用でなければ充分な視力が出ないのではないか”と考えてしまい、職員から北沢さんに連絡をさせた、という経過です。本来、執刀医は、乱視用を選ばなかった最初の医師の考えを確認した上で、検討しなくてはいけなかったはずです。ここに根本ミスがあります(なお、仮に執刀医が、考えたけど、なお乱視用レンズがいいと考えて選択したなら、さらに重症の選択ミスですが)。この失敗を教訓にして次の手術を考えることができるのは、これから執刀しようとする眼科医達ですね。この失敗をこれから手術を受けようとする患者さん側が教訓にして同じ失敗を避けようと考えるなら、北沢さんのケースなら、“乱視用でないと充分な視力がでないと執刀医が言っています”、と連絡してきた職員に対して、「最初の医師は、乱視用でなくて大丈夫だと言っていましたけれど、本当なのでしょうか?過矯正になったら心配なので、その点、医師に再度確認していただけないでしょうか」なんて確認しなくてはいけないことになります。これができるにこしたことないですが、そんなこと、患者さん側がそうそう簡単にできようはずがないとおもいます。
北沢さんへ
長いコメントばかりですみません。
専門家でない北沢さんが被害の原因について軽々に書けない、なんてコメントしてしまいましたが、北沢さんが、間違いないと思われることを書くことは全然問題がないとおもいます。
思い返したのですが、北沢さんのその時々のブログに対するコメントで、ひどい被害の情報がたくさんあったとおもいます。中には、たしか、眼圧が上昇してしまい緑内障を(おそらく)発症されてしまった方とかもおられました。
コメントされた方の被害情報を、コメントした方が了解してくださるなら、被害情報として、1つのブログの頁で一覧になって整理されていたら、確かに、被害がわかりやすいと思ったりしました。
ノリノリさん
コメント返信しましたが、一番下に表示されないようなので改めてコメントさせてもらいます。
ななしのななさんへ
「医師が「成功」と言っていること対して「失敗」だと相反する主張をするのであれば、それ相応の「根拠」を提示する必要があります。」
「それも無しに失敗と言うのはアホバカマヌケと言っているのと同じです。」
とのことですが、患者さんが、不具合を訴えてレンズ摘出を余儀なくされる事態に至ること自体が、明らかな「失敗」ではないのですか?
それは、北沢さんのブログと、多くの読者から寄せられているコメントに、たくさん書かれていますよ。私は、1年半ほど前ですが、その時点で、北沢さんのブログを最初から最後までコメントも含めて隅から隅まで読んだのです。その後、さらに、読者からのコメントは各記事に増えているでしょうが。
まさか、それらの不具合が発生した医学的な機序まで、患者さんが具体的に医者に伝えなければ、医者が「成功」と言い張れば、「失敗」と訴えることは「アホバカマヌケ」だとでもおっしゃるのではないですよね。それは、あまりに恐ろしい考えだとおもいます。
「北沢さんは「ICL失敗に関して情報発信している人間は私含めて国内で数人です。しかし、私がこれまで多くのICL経験者と交流してきた結果、その情報はネットに上がってないだけで失敗の件数は少なくないという現状が浮き彫りになりました。」と発信していますが、この主張に具体的な根拠がないためその提示をお願いしました。」
「求めていることはあなたも言う「コメントされた方の被害情報を、コメントした方が了解してくださるなら、被害情報として、1つのブログの頁で一覧になって整理されていたら、確かに、被害がわかりやすいと思ったりしました。」とほぼ同じです。」
とのことですが、私の求めていること(といっても、私は、できるとベターと考えただけです)と同じならば、北沢さんのブログを隅から隅まで読めばいいわけです。私は、北沢さんのたくさんの記事のそれぞれにたくさんの悲痛なコメントがあったのが一覧になるとわかりやすいとは考えましたが、北沢さんの主張「具体的な根拠がない」などとは、全く考えておりませんよ。ブログにちゃんと書いてありますよ。