手術 保護中: ICLレンズ摘出/角膜損傷【クリニックの詐欺の実態】 北沢 2017年11月14日 / 2023年2月24日 Sponsored Links このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: Sponsored Links Sponsored Links
POSTED COMMENT Queensgirl より: 2018年6月21日 15:22 私も同じクリニックでICLを受けました。私も0.02だった視力は1.5ぐらいまで回復し、遠くはとてもよく見えるようになりました。 しかし、強度の遠視というか老眼のようになり、近くが全然見えなくなりました。軽い老眼みたいなものかと思ったら、食事中の箸で持っているものや、買い物してレジで財布から小銭を出そうとした時などもぼけるようになってしまい、もちろん本とかも老眼鏡が必要になりました。 コンタクトを入れればこれまでよく見えていたパソコンの画面も見えなくなりました。 私は朝起きて目がちょっと乾いていたり、日によって強い眼鏡をかけた時のような頭痛みたいなのがあります。 こちらのブログを読んでショックだったのと同時に納得しました。あまりにもネット上には失敗例がないので・・・ですのでとても参考になりました。 私も実は摘出を真剣に考えているのですが、記事を読ませてもらうと恐ろしいですね・・・角膜に傷がいってしまうんでしょうか。ほんとに元に戻せるという売り文句はどこへいったのか・・・という感じです。 摘出手術ですが、追加料金など取られましたでしょうか?私もその方向で考えてるんですが、同じぐらいの額を取られるのかと思うとぞっとします。 返信 北沢 より: 2018年6月21日 19:01 >>Queensgirlさん コメントありがとうございます。 ICLの術後経過を書いてくださり、私自身も勉強になりました。 強い遠視のような状態でいらっしゃるのですね。 さぞお辛いことと存じます。 レーシック被害者のなかでも遠視の症状を訴える方が多いので、過矯正になってしまったのかもしれません。私自身の症状も過矯正に起因するものと考えております。 さて、摘出手術の件ですが、追加料金は掛りませんでした。そのあたりのご心配は必要ないかと思います。ただ、眼球に何度もメスを入れると角膜内皮細胞が減少します。細胞数が限界まで減少すると、将来的に病気治療(白内障など)のためでも手術が不可能になります。そのため細胞数の値がどれだけ減少したかなど、気に留めておく必要はあると思います。 ご参考になれば幸いです。 返信 Queensgirl より: 2018年6月22日 00:32 >>北沢様 ご説明ありがとうございます。 摘出手術には追加料金はかからないのですね。 それを聞いて安心しました。 ただ、北沢様のブログを読むと乱視が強くなったというのと、 その後コンタクトをつけたら頭痛がするというのが気になりました。 私も摘出したらまたコンタクトにしたいと思っているのですが 頭痛はけっこうひどいのでしょうか? あと、手術後どれぐらいたったらコンタクトをしていいのかとか 先生は教えてくださったのでしょうか? K先生は手術がメインで検診はほとんどいらっしゃらないので 検診で聞きたくても聞けず、雇われドクターのような検診の先生は 私の悩みを告げても、あー、そういうのは、治らないです、と あっさりと一言。改善しません、それは、必要に応じて眼鏡かけてください、とあっさり・・眼鏡がいやだからICLにしたのに、これでは 意味がないですよね。 あと、私も光のリングみたいなのがいつも見えます。 夜は特にすごいです。 あとなんかいつも目が疲れている気が・・・ 色々鑑みるとやはり摘出のオプションがよぎります。 摘出の手術は希望したらすぐに受けられるのでしょうか? 手術後何日後ぐらいから体調は元に戻られましたか? 長文申し訳ございません。 やっと同じ体験をした方にお会いできたもので、つい・・・ どうぞよろしくお願いいたします。 返信 北沢 より: 2018年6月22日 07:28 >>Queensgirlさん 検診に当たった医師もいい加減ですね。 こちらが本気で悩んでいるというのに。 医師側の対応には憤りを覚えます。 以下、ご質問にお答えします。 Queensgirlさんとは違った症状のようなので、必ずしも参考になるかはわかりません。 術後の乱視について →角膜の形状が変わるので、乱視度数が上がる危険性は大いにあります。 数値で測定されます。また測定結果は書面でもらえます。 術後のコンタクト着用時ついて →摘出後、1~2週間後からコンタクト可能になります。 ただ、私の場合はコンタクト時に頭痛がするようになりました。 その原因は、術後の後遺症で眼が疲れやすくなったからでしょう。 ふだんメガネよりコンタクトのほうが度数が高いのですが、 度数が高くなったことに眼がついていかない、という感じです。 手術前と同じものを使っているのに、術後からこの症状が出ております。 現在、私はこの状況に大変困っています。 頭痛の程度について →動けなくなるほどではありませんが、全身に倦怠感を覚えます。 コンタクト外しても2~3時間は頭痛状態です。 それ以降は回復します。 摘出手術のタイミングについて →基本的に執刀医の予約が取れればすぐに手術可能です。 Queensgirlさんの症状によっても変わるかもしれません。 術後の体調について →摘出から一カ月後に回復の兆候が見られました。 以上つたない回答かもしれませんが、宜しくお願いします。 光のリング。 すごいことになりますよね。 夜は常にキラキラして、気持ち悪くなります。 いつでもコメントお待ちしております。 返信 11月の注意喚起【ICLアフィサイト注意】|ICL手術で失敗しました。 より: 2021年11月18日 11:24 […] 私はICL手術を受けた者としてきっぱり否定します。傷は残ります。その傷のためにドライアイで苦しんでいます。しかも「術前の状態に戻すことも可能」と語っているようですが、嘘は良くないですよ。旧神戸神奈川アイクリニックのICL手術の同意書では後出しじゃんけん的に「必ずしも元の状態に戻るとは限りませんが、レンズを取り除く手術を行うことで手術前に近い状態に戻すことは可能です」と書かれてあります。(詳細はこちらの記事を参照)さらにいうと、私が2010年のころ、レーシックの適応検査のため品川近視クリニックを訪れた時、医師がいうには「角膜は血管がないため完全にくっつかない」と語っていました。(詳細はこちらの記事を参照)これが現実です。こういったサイトはユーザーを誤認させるので大変危険です。皆さん気を付けてください。 […] 返信
私も同じクリニックでICLを受けました。私も0.02だった視力は1.5ぐらいまで回復し、遠くはとてもよく見えるようになりました。
しかし、強度の遠視というか老眼のようになり、近くが全然見えなくなりました。軽い老眼みたいなものかと思ったら、食事中の箸で持っているものや、買い物してレジで財布から小銭を出そうとした時などもぼけるようになってしまい、もちろん本とかも老眼鏡が必要になりました。
コンタクトを入れればこれまでよく見えていたパソコンの画面も見えなくなりました。
私は朝起きて目がちょっと乾いていたり、日によって強い眼鏡をかけた時のような頭痛みたいなのがあります。
こちらのブログを読んでショックだったのと同時に納得しました。あまりにもネット上には失敗例がないので・・・ですのでとても参考になりました。
私も実は摘出を真剣に考えているのですが、記事を読ませてもらうと恐ろしいですね・・・角膜に傷がいってしまうんでしょうか。ほんとに元に戻せるという売り文句はどこへいったのか・・・という感じです。
摘出手術ですが、追加料金など取られましたでしょうか?私もその方向で考えてるんですが、同じぐらいの額を取られるのかと思うとぞっとします。
>>Queensgirlさん
コメントありがとうございます。
ICLの術後経過を書いてくださり、私自身も勉強になりました。
強い遠視のような状態でいらっしゃるのですね。
さぞお辛いことと存じます。
レーシック被害者のなかでも遠視の症状を訴える方が多いので、過矯正になってしまったのかもしれません。私自身の症状も過矯正に起因するものと考えております。
さて、摘出手術の件ですが、追加料金は掛りませんでした。そのあたりのご心配は必要ないかと思います。ただ、眼球に何度もメスを入れると角膜内皮細胞が減少します。細胞数が限界まで減少すると、将来的に病気治療(白内障など)のためでも手術が不可能になります。そのため細胞数の値がどれだけ減少したかなど、気に留めておく必要はあると思います。
ご参考になれば幸いです。
>>北沢様
ご説明ありがとうございます。
摘出手術には追加料金はかからないのですね。
それを聞いて安心しました。
ただ、北沢様のブログを読むと乱視が強くなったというのと、
その後コンタクトをつけたら頭痛がするというのが気になりました。
私も摘出したらまたコンタクトにしたいと思っているのですが
頭痛はけっこうひどいのでしょうか?
あと、手術後どれぐらいたったらコンタクトをしていいのかとか
先生は教えてくださったのでしょうか?
K先生は手術がメインで検診はほとんどいらっしゃらないので
検診で聞きたくても聞けず、雇われドクターのような検診の先生は
私の悩みを告げても、あー、そういうのは、治らないです、と
あっさりと一言。改善しません、それは、必要に応じて眼鏡かけてください、とあっさり・・眼鏡がいやだからICLにしたのに、これでは
意味がないですよね。
あと、私も光のリングみたいなのがいつも見えます。
夜は特にすごいです。
あとなんかいつも目が疲れている気が・・・
色々鑑みるとやはり摘出のオプションがよぎります。
摘出の手術は希望したらすぐに受けられるのでしょうか?
手術後何日後ぐらいから体調は元に戻られましたか?
長文申し訳ございません。
やっと同じ体験をした方にお会いできたもので、つい・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
>>Queensgirlさん
検診に当たった医師もいい加減ですね。
こちらが本気で悩んでいるというのに。
医師側の対応には憤りを覚えます。
以下、ご質問にお答えします。
Queensgirlさんとは違った症状のようなので、必ずしも参考になるかはわかりません。
術後の乱視について
→角膜の形状が変わるので、乱視度数が上がる危険性は大いにあります。
数値で測定されます。また測定結果は書面でもらえます。
術後のコンタクト着用時ついて
→摘出後、1~2週間後からコンタクト可能になります。
ただ、私の場合はコンタクト時に頭痛がするようになりました。
その原因は、術後の後遺症で眼が疲れやすくなったからでしょう。
ふだんメガネよりコンタクトのほうが度数が高いのですが、
度数が高くなったことに眼がついていかない、という感じです。
手術前と同じものを使っているのに、術後からこの症状が出ております。
現在、私はこの状況に大変困っています。
頭痛の程度について
→動けなくなるほどではありませんが、全身に倦怠感を覚えます。
コンタクト外しても2~3時間は頭痛状態です。
それ以降は回復します。
摘出手術のタイミングについて
→基本的に執刀医の予約が取れればすぐに手術可能です。
Queensgirlさんの症状によっても変わるかもしれません。
術後の体調について
→摘出から一カ月後に回復の兆候が見られました。
以上つたない回答かもしれませんが、宜しくお願いします。
光のリング。
すごいことになりますよね。
夜は常にキラキラして、気持ち悪くなります。
いつでもコメントお待ちしております。
[…] 私はICL手術を受けた者としてきっぱり否定します。傷は残ります。その傷のためにドライアイで苦しんでいます。しかも「術前の状態に戻すことも可能」と語っているようですが、嘘は良くないですよ。旧神戸神奈川アイクリニックのICL手術の同意書では後出しじゃんけん的に「必ずしも元の状態に戻るとは限りませんが、レンズを取り除く手術を行うことで手術前に近い状態に戻すことは可能です」と書かれてあります。(詳細はこちらの記事を参照)さらにいうと、私が2010年のころ、レーシックの適応検査のため品川近視クリニックを訪れた時、医師がいうには「角膜は血管がないため完全にくっつかない」と語っていました。(詳細はこちらの記事を参照)これが現実です。こういったサイトはユーザーを誤認させるので大変危険です。皆さん気を付けてください。 […]